こんにちは、東京の無添加オーガニック弁当・パーティー料理、オードブル宅配のみどりえオーガニックデリバリー代表の萬英子です。
先日ミャンマー行って来ました。
外国へ行くと私は必ずマーケットを訪れることにしています。
今回もミャンマーのインレイ湖畔のマーケットに行きました。
こんな木製の船で行くんですよ。
インレイ湖はヤンゴンから飛行機で約1時間の地方です。
普通の人は1ヶ月月収1-2万だそうです。
野菜は豊富。
マーケットのおばさんたち。
インドもタイも、同じような顔をしています。
自分で作ったものを売るファーマーズマーケット。
加工品やお菓子も自分の手作りを売ることも多いです。
あとは発酵食品、納豆や高菜漬けのようなもの、
筍の発酵したもの、魚醤
豆腐の発酵したものなどなど、豊富です。
中でもミャンマーの食卓で欠かせないのが
お茶の発酵したもの。
漬物みたいです。
農村トレッキングの途中に
お茶農家が、お茶の葉を子供たちと選別している所に出くわしました。
これがお茶の葉。これを良品とそうでないものとに選別して
良いものだけをマーケットに出すらしい。
マーケットで大好物発見。
白いもちもちしたトウモロコシ。
インドでも、タイでも、見つけたら必ず買います。
これが甘くないのですが、もちもち食感で素朴に美味しい。
日本でも昔作られていたらしいです。
在来品種で「もちトウモロコシ」とい呼ばれ、
1960年代まで栽培されていたようですが
糖度が低いため人気がないので
いつしか作られなくなったとか。
ピュアホワイトという品種ではありません
あれは黄色より糖度が高くて甘みが強いのが特徴。
日本では野菜も果物も糖度が高いほど好まれます。
一緒に行った友人もこの白いトウモロコシ甘くなくてイマイチと言っていましたが
私は自然な甘さの、白いもちもちトウモロコシが好きですね。
東京の無添加オーガニック弁当・パーティー料理、オードブル宅配なら、 みどりえオーガニックデリバリーにお任せください。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!