無添加・宅配弁当トップへ|生産者のご紹介|群馬県 北群馬郡子持村 田中三郎さん
※ただ今仕入れを休んでおります。
群馬県 北群馬郡子持村 田中三郎さん
![]() |
![]() 里芋を収穫作業。 |
![]() 切り株や茎、葉は、堆肥になります。 |
|
![]() 堆肥となる大切な植物や稲わら。 |
|
![]() 植木や植物の葉、茎、枝を粉砕して熟成させた堆肥。 |
農業を始めた頃は、農薬・化学肥料を使う慣行農法が当たり前の時代でした。それを、無農薬・無化学肥料栽培に切り替えたのは、35~36歳の時。田中さん自身が、農薬が原因かと思われるような症状があったことも起因し、それ以来、堆肥を使った安全で美味しい野菜の生産が、20年以上続いています。有機農業の草分け的存在で全国的に知られている、東京都世田谷区等々力の大平農園に出向き、そこでしっかり教えを受け、自分の農業に反映させています。
有機農法に切り替えて、一番大変だったのは、堆肥作りです。堆肥は全て、田中さんの手作りによるもので、田中さんの土地に育った杉、松、檜など、15~16種類の植木や植物の葉、茎、枝を粉砕して熟成させたものと、稲わら、米ぬか、おからなどで作ります。動物性の堆肥は一切使わず、無農薬の植物性堆肥を使用しています。こうすると、堆肥自体も木の香りがして、良い香りがし、悪臭が出ず、虫がつきにくくなります。
田中さんは、野菜を自分の子どもだと思って、生育状況を見ながら、情熱と真心をもって管理しています。野菜もその思いに応えてくれるとおっしゃいます。堆肥に手間をかけ、20年以上農薬、化学肥料を使っていない土は、ミミズなどの小動物や微生物がイキイキと活動し、ふかふかで豊かです。堆肥、土、生産者の熟練された技術、野菜作りへの愛情。全てがそろって栽培された野菜は、水っぽくなく、とても甘みがあり、それぞれの野菜のいい香りがし、味が濃く、驚くほど美味しい野菜になります。
その他の生産者紹介一覧ページへ
奈良市月ヶ瀬 鈴木ファーム 中井英人さん
青森県 五戸町 移山寮 大西 一男さん
秋田県 由利本荘市 須田ミエ子さん